お風呂掃除

 

お風呂をお掃除するときに、一番の悩みのタネが「カビ」だと思います。

 

しかも梅雨時期なんか、換気を忘れてしまったら、一晩たっただけで・・・

 

ゴムパッキンなどに入り込んでしまったカビはどこまで入り込んでいるかにもよりますが、深くまで入り込んでしまったものに関しては色が薄くはなっても完全に落とし切るのは不可能です。

 

シャワーのホースのカビは・・・ホースを買い替えた方がはやいです。

 

そんなカビを生やさないためには、まず石鹸カスや垢などの汚れを残しておかないことです。

 

カビの「エサ」がなければ、生えにくいです。

 

ただ、汚れてしまったお風呂の掃除は正直「難儀」です。

 

そんな「難儀」なお風呂掃除を簡単?にできる方法、グッズを紹介します。




お風呂掃除「カビ」

 

まず、「カビ」は完全に防ぐことは不可能です。

 

空気中に存在しています。

 

「カビ」対策の一番は、汚れを残しておかないことです。

 

あと、換気。

 

この2つが出来ていれば、まず生えてきません。

 

汚れ(カビのエサ)が無いところには生えにくですし、換気をして湿気をおさえていれば、まず大丈夫です。

 

不幸にもびっしり生えてしまったら、すぐにカビを取らなければ、手遅れになってしまいます。

 

手遅れとは、カビが菌糸をゴムパッキンやシャワーホースの奥の方まで延ばすと、その色はどんなにカビ取り剤で漂白しても取れなくなってしまいます。

 

ユニットバスの、壁や天井はプラスチックなどで出来ているため、菌糸を奥まで延ばせません。

 

そのため、天井や壁のカビは比較的簡単に落とせます。

 

あと、見落としがちなのが、エプロンの中と、換気扇の中。

 

普段お掃除しないところなので、カビがビッシリです。

 

エプロンとは、浴槽の側面のカバーです。

 

ここが「外せる」タイプのものと、「外せないもの」があります。

 

「外せる」タイプのものは、外すと、間違いなく汚れています。

 

外側はキレイでも・・・

 

お風呂掃除

 

外すと・・・

 

お風呂の虫1

 

これでも、キレイな方です。

 

この汚れを放っておくと、「チョウバエ」という虫が発生します。

 

一度発生すると厄介で、「無限ループ」です。

 

この虫の退治方法と、エプロン内部の詳しいお掃除方法は、お風呂に発生する虫(チョウバエ)の対処方法で。

 

もう1つ、換気扇。

 

お風呂掃除1

 

 

お風呂掃除2

 

もっと、外していけます。

 

中に、「シロッコファン」という丸のファンが入っていますが、そのファンにホコリとカビが「ぎっしり」詰まっています。

 

レンジフードのシロッコファンと違って、油分はありませんので、簡単に汚れは落とせます。

 

あと、換気扇カバーの内側もだいたいカビています。

 

お風呂の「カビ」落としは、基本的にカビ取り剤であればどれも同じです。

 

パッキンやホースには、カビ取り剤をかけて、サランラップで「シップ」しておくのも効果的です。

 

カビ対策には、エプロン内部、換気扇も見落とさないようにしてください。

 

どこかにカビが大量にあると、そこから胞子が飛んできて、カビ易くなってしまいます。

 

カビについてもっと詳しくは、カビの効果的な対策「3選」で。

 

お風呂掃除「汚れ」

 

お風呂場での「汚れ」といったら、

  • 石鹸カス
  • 水垢
  • 緑青

です。

 

石鹸カスと垢は一緒になって、壁やお風呂の椅子、浴槽側面なんかにつきやすいです。

 

手で触ってみて、「ザラザラ」していたら、その汚れです。

 

こんな感じになります。

 

お風呂1

 

これを落とすには、商品名だと、「激落ちくん」などの「メラミンフォームスポンジ」で擦ると良く落ちます。

 

こんなスポンジです。

 

お風呂掃除2

 

水垢は、タイルや、鏡、表面がツルツルしたユニットバスの表面なんかに乾くと白く浮かんでくる「うろこ状」のあれです。

 

はっきりいって、なかなか落ちません。

 

落とすには、酸性の洗剤が良いです。

 

鏡の磨き方については、次で述べます。

 

緑青汚れについては、

 

まず、緑青とは、銅の「サビ」です。

 

なんで、お風呂場に緑青がでるかというと、銅は熱伝導がよいため、給湯機の配管などに使われています。

 

ですので、そこからでた緑青が徐々に付着すると、浴槽内では、青い線が浴槽内部につきます。

 

お風呂

 

蛇口周りなんかも、青くなったりします。

 

これを取るには、アルカリの洗剤で落ちます。

 

ただ、付着して長くたったものなどは、落ちにくかったり、落ちなかったりします。

 

どんな汚れでも、すぐに落とすことが一番です。

 

お風呂掃除「鏡」

 

この鏡がキレイかどうかで、仕上がりは左右されます。

 

しかし、乾いた時に浮かび上がる白いうろこ状の「水垢」はなかなか取れません。

 

取るには、まず酸性の洗剤で水垢を少し溶かしながら、ダイヤモンドが入ったスポンジ、ホームセンターなどに売っています。

 

これで、削り落とします。

 

お風呂掃除3

 

これ、ダイヤモンドが入っているからか、小さくても結構します。

 

[楽天]

 

ただ、この鏡がキレイかどうかが仕上がりの見た目にかなり影響します。

 

お風呂の「カビ」「汚れ」「鏡」のお掃除方法(まとめ)

 

お風呂のお掃除で、キレイになったお風呂はやっぱり入る時も気持ちが良いものです。

 

何度か述べてきましたが、お掃除は汚れを貯めてからするのではなく、軽い汚れの時に落としてしまうのが正解です。

 

お風呂のお掃除を隅から隅までやろうとしたら、半日は覚悟しなければいけません。

 

いまは、お風呂のお掃除をしてくれる業者さんもありますので、そんなところを頼ってみるのも1つかもしれません。

 

あと、自分で掃除する時は、注意書きや、素材をしっかり確認することが大切です。

 

傷が入ってしまったり、コートが剥がれてしまったりします。

 

目立たないところで、確認してみることも大切です。