ジュンブライド
ジュンブライドと言えば6月の結婚式。
本来ヨーロッパでは、ジュンブライドが幸せになれるちゃんとした「理由」があります。
しかし、それはヨーロッパの話。
日本で6月の花嫁(ジュンブライド)と言われだしたのはごく最近。
そこには・・・
もうお気づきかもしれませんが、
そう、商売目的です・・・残念。
しかし、古来からヨーロッパでは、ジュンブライド(6月の花嫁)は幸せになれるといわれていますので、日本での・・・ことは忘れて、ヨーロッパの言い伝えをぜひ信じてみて下さい。
6月の花嫁が幸せになれる「3つ」の理由
1つめの理由 女神の月の結婚だから、幸せになっちゃう。
6月の月名である「JUNE」と、結婚をつかさどる女神(ギリシャ神話で)「JUNO」にかけて、6月は女性の権利を守る(結婚も)「JUNO」の月。花嫁はこの月に結婚するときっと幸せになれるというヨーロッパでの言い伝え。
2つめの理由 結婚が「解禁」になる月だから幸せになっちゃう。
けっこう現実的で、ロマンチックではありませんが・・・
昔ヨーロッパでは、3~5月は農作業が忙しいのでこの期間結婚が禁じられていました。
そのせいで、6月に結婚式をあげるカップルが多くなり、6月にヨーロッパ全体がお祝いムードになったことから、多くの人から祝福される6月の花嫁は幸せになれるという言い伝え。
3つめの理由 気候が良い月だから幸せになっちゃう。
ヨーロッパでは、日本と違い6月が一番「雨が少ない」月。
そして、1年の中で一番気候も良く「復活祭」も行われる月なので、ヨーロッパ全体がお祝いムードになることから、多くの人から祝福される6月の花嫁は幸せになれるという言い伝え。
どれもヨーロッパでの言い伝えですが、ジュンブライド(6月の花嫁)を目指しているあなた。
ぜひ幸せになってください。
日本でのジュンブライド(6月の花嫁)
ここからは、日本でのジュンブライド(6月の花嫁)の真実を書きますが、せっかく幸せ気分になったあなたは、読み飛ばして下さい。
実は日本では今でこそジュンブライド(6月の花嫁)が定着しましたが、少し前までは6月と言えば日本では梅雨時期、もちろん気候が良くないこの時期は結婚式数自体が少なく、式場はどこも閑散でした。そこで式場はなんとかこの閑散期に式数を上げたいと、ヨーロッパのジュンブライド(6月の花嫁)に目をつけ、「6月の花嫁は幸せになれるんですよ」と宣伝をし始めます。これが大当たり。つまり「企業戦略」だったのです。。。
ジュンブライド参列者の本音
もちろん何月の式だろうが、お祝いの気持ちに変わりはありません。
ただ、梅雨時期ということと、暑くなりはじめということもあり、汗が・・・
あと、それなりの格好での参加ですが、それなりの格好をしている分雨だと・・・
こんな声が聞こえてきそうですが・・・
ジュンブライド(6月の花嫁)が幸せになれる「3つ」の理由(まとめ)
何はともあれ、3つも幸せになれる「理由」言い伝えがあるということは、スゴイことです。
末永くお幸せに。。。