コンディションを整える
ひと昔前までは、「太った人=恰幅の良い人」と言われていました。
現在は、「太った人=自己管理ができない人」と解釈されるようになりました。
そして、ひと昔前までは男性の多数がタバコを吸っていました。
今、あなたのまわりでタバコを吸っている人はどのくらいいますか?
少なくなったことと思います。
タバコは体に良くないことは誰でも知っています。
それをやめられないのは、「意志が弱い」と解釈されます。
このように、時代の変化とともに、考え方や常識も変わっていきます。
あなたは、今の「常識」についていけていますか?
そして、今の常識では、タイトルにある「一流の人」でなくとも、仕事をする上でコンディションが悪い時点でプロ失格です。
仕事をするということは、新人であれベテランであれ「プロ」です。
その「プロ」がコンディションが悪いなんてことがあってはならないのです。
紹介する書籍一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?では、
「仕事力を常に120%引き出すカラダ習慣」が書かれています。参考にしてみて下さい。
一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?(目次)
第0章 気合と根性だけでは、結果を出せない
- コンディション根性論
- コンディションが悪い時点でプロ失格!?
- 2カ月で10キロ痩せ、毎日が絶好調!
- ハイパフォーマンス=コンディション×スキル+運
第1章 コンディションと仕事の関係
- パフォーマンスの原点は、カラダのコンディショニングから
- コンディションを整えることで一流になる
- 火曜日の朝もパフォーマンスを100%にできる人が勝つ
- あなたのカラダは半年前に食べた物でできている
- コンディショニングの目的は、本来の健康を取り戻すこと
- 空腹を恐れるな
- 空腹時に活躍する遺伝子とは?
- 栄養が足りている時代に、栄養学なんてナンセンス
- 1日30品目は大きな間違いだった
- 「消化」を制すれば、仕事の効率が上がる
- 腹持ちがよい物はコンディションを低下させる
- 消化が悪い肉を食べるにはルールがある
- コンディションが良くなる食べ物とは?
- colimn 風邪を引くのはローパフォーマーだけ?
第2章 新しいカラダに生まれ変わる
- まずはカラダの毒を出そう
- デトックスは、期間を決めて短期集中で
- フルーツデーでカラダの大掃除
- デトックスのスケジュール
- column スーツはオーダーメイドで
第3章 太りにくく疲れにくい1日の習慣
- カラダの機能は24時間を3分割して考える
- 朝は「出す」ことに全力を
- 朝ごはんをしっかり食べないと太るって本当?
- 腹八文目ではなく、腹五分目
- 間食を取ると太らなくなる
- 内臓に残業させない夕食の取り方
- ビジネスマンなら、お酒のPDCAを学べ
- 睡眠の質を決めるのは入浴だった
- 食べることに以上に大事な習慣、それは睡眠
- 熟睡するために避けておきたいこと
- 集中力を上げる仮眠のルール
- column 1人ランチは食べない
第4章 世の中の常識を疑え
- 牛乳を飲んでお腹を壊し、ヨーグルトを食べて便秘になる
- コーヒーは飲めば飲むほどカラダを乾燥させる
- 栄養ドリンクを飲んだら余計に疲れるわけ
- 野菜ジュースを飲めば野菜は食べなくていい?
- コンビニのサンドイッチをよく食べている人へ
- 健康診断の結果は信用するな
- タバコはパフォーマンスにとって最大の外敵
- サプリは気休めにしかならない
- クスリはカラダを治さない
- ジムで鍛えてもすぐリバウンドする
- スキンケアにいそしむ男性が増えている訳
- column 仕事中に呼吸が止まっていませんか?
第5章 ハイパフォーマーには、7つの特徴があった
- ハイパフォーマーは、ベストな状態を自らいつでも創り出せる
- ハイパフォーマーは、自分の常識が変わることを恐れない
- ハイパフォーマーは、自分でコントロールできることだけに集中する
- ハイパフォーマーは、最高地点ではなく生涯価値で考えている
- ハイパフォーマーは、残業より働く時間の密度を上げる
- ハイパフォーマーは、2段ロケット方式でキャリアを積む
- ハイパフォーマーは、世の中の常識を鵜呑みにしない
[楽天] |
一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?(まとめ)
この書籍では「コンディションを整える」ハウツー書かれていたが、
まずは、なぜコンディションを整えなければいけないのか、
しっかりと、自分の腑に落ちるまで考えてから実行に移してもらいたい。
それが、長続きする秘訣だと思う。。。